お問い合わせに導くための、「発信型」ホームページ。
企業はホームページを持っていて当たり前の時代。
      ただし今日のホームページは、会社の紹介だけでなく、顧客と「継続的なつながりを構築する」という役割が重要視されてきています。
      情報を発信しつづけて親しみを持ってもらうことで、結果的に「お問い合わせ」に繋がるという考え方です。
    sites.jpでは、企業の情報発信やブランド構築に役立つ、ホームページの制作を行います。
企業はホームページを持っていて当たり前の時代。
      ただし今日のホームページは、会社の紹介だけでなく、顧客と「継続的なつながりを構築する」という役割が重要視されてきています。
      情報を発信しつづけて親しみを持ってもらうことで、結果的に「お問い合わせ」に繋がるという考え方です。
    sites.jpでは、企業の情報発信やブランド構築に役立つ、ホームページの制作を行います。


今や、見た目のキレイなホームページを開設しただけでは何も変わらない時代になりました。それはあらゆる企業や個人がホームページを持っていて当然になり、Googleなどの検索結果で表示されるホームページも飽和しているからだといえます。
              その中でSites.jpは、これからのホームページは、各企業が「自ら得意とする領域の情報やサービスについて詳しく発信していくこと」が差別化やブランディングになると考えています。
          またそれらを実現するためのホームページを制作するだけでなく、発信していく内容やコンテンツ自体のご相談も承っております。オンリーワンのホームページがそのまま御社の広告塔・収入源となることを目指して、企画制作を行います。
 更新していくネタなどない!というお客様でも大丈夫です。
              むしろ、会社やお店にファンを増やしていくには、サービスや商品のことだけを発信すればいいわけではありません。
              Sites.jpでは必要に応じて、御社の強みを生かした、発信コンテンツの企画・制作から、取材・文章ライティングなど、コンテンツを「生み出す」部分のご対応も行っております。
 今や企業がホームページを持っているのは当たり前の世の中になりました。
              (今では考えられないかもしれませんが、10年前には本当にホームページやメールアドレスを持っていない企業様が多くいらっしゃったのです。)
              ただし、そのうちどの程度が効果的に"運用"されているでしょうか。
              その目的がウェブ上での「企業案内」であれば"作りっぱなし"でも問題ないかもしれません。しかしほとんどの企業様は、そこから新規問い合わせや受注を行いたいと考えているはずです。
              Sites.jpはそうしたホームページ本来の目的を達成するためのご提案を行います。
 Sites.jpを運営する株式会社ラットでは、サービス開始から12年間にわたり、数多くの企業様や事業家様のホームページ制作に関わらせていただき、たくさんのノウハウを蓄積してきました。
              再起をかけた事業家様のオンラインショップ構築の泣き笑い、今までにない全く新しいWEBサービス構築の苦労や創意工夫など、予算や技術だけでは計り知れないストーリーを、クライアント様と一緒に経験してきた強みがあります。
 サービスや商品のホームページからの受注率の増加、新規ウェブサービスの構築、ブランドの認知拡大など、当然のことながら、お客様の数だけホームページの目的や達成方法も存在します。
              一般的なウェブ業界のトレンドや効果的な方策はもちろんありますが、すべての改善策をフォーマット化して、ひとつのやり方に納めることはもちろん不可能。
              そこでSites.jpでは、できる限り最初にお客様と対面でお打ち合わせを行い、その目的を明確にしてから準備に入ります。
              また、達成後の運用方針も一緒に策定し、必要な体制をご提案していきます。